【真実を発信91】大洲橋のその後・・・市川市議会傍聴(1)

本会議や予算委員会、常任委員会において質問した項目について、その後、どうなったか気になります。たとえば、その場で要望が通ったとしても、実現しなければ何の意味をなさないのは言うまでもありません。継続している案件なら、なおのこと途中経過をチェックすることが重要でしょう。質問だけして、そのままではあまりにも無責任・・・注目される項目でフォローもしなければ、質問自体がパフォーマンスになってしまうので、あくまでも政策実現を目指すため、私は質問後の動きを定点的に追うことにしています。

今日は市川市議会を傍聴しましたが、同議会初日に傍聴して入手した質問通告書に、いくつか自分が質問で取り上げたものがありました。本日だけで、これから記す大洲橋のほか、いじめ問題、中学校の武道必修化など3項目ありましたので、議会の準備、事務作業を中断して傍聴したのです。

大洲橋について私は、3月議会における予算委員会、6月議会における県土整備常任委員会で取り上げました。その時の内容を、【真実を発信51】予算委員会3日目、さらには、【真実を発信69】妙典橋など・・・県土整備常任委員会、で記してありますので、クリックしてお読み下さい。

予算委員会で当局は、(仮称)大洲橋位置にかかる歩道橋に関して、県当局から歩道橋建設の後も大洲橋の建設計画は残る──そう答弁しました。歩道橋は防災対策で急ぎ架けたい江戸川区主導で建設される予定ですが、私は、どうせ建設するのなら県が主導し立派な橋を架けて欲しいと要望。歩道橋では、外環開通で激しくなると想定される市内の渋滞を解消するには何ら貢献せず、車道橋を建設する必要があるためです。

ところが、県主導どころか、ここに来て様子が怪しくなってきました。どうも江戸川区の姿勢が後退したようなのです。このままだと、歩道橋を先行して建設するという暫定整備計画さえ進みません。

公明党の宮本均議員がこの点を質しましたが、それに対する市当局の答弁は「7月24日から江戸川区から、国庫補助金が下りない、同区が財政悪化により新規事業を凍結、これによって事業推進が困難になったと申し入れがあった」というもの。それを受けて市は、暫定整備計画の検討委員会を依頼したとのことでしたが、厳しい財源を理由に車道橋どころか歩道橋さえも計画がストップしそうな状況となっています。

この点について、私も現状がどうなっているのか・・・県当局にと質したいと思いました。

いじめ問題と中学校の武道必修化については後ほど記します。