【真実を発信187】外かん、須和田・菅野地区の地元説明会

本日は先ほどまで外環一般部説明会に出席していました。地区ごとに場所を替え連日開催していますが、昨日の国分地区に続き、本日は須和田・菅野地区です。私の地元ですので、今日は住民の一人として参加しました。

大きく分けて説明された項目は、(1)地域分断対策の方針、(2)歩行者及び自転車通行空間の確保に関する方針、(3)道路付属施設の設置方針についてです。

外かんの須和田から菅野にかけて注目されるのは、ユニディ前道路との交差、地下化する京成菅野駅北側の上ぶた部分の活用、京成菅野駅周辺の整備、そして国道14号との交差・・・などとなりますが、市川市によると、ユニディ前道路、国道14号いずれの交差部分に関しては、平面交差として市内で弱い南北アクセスの改善に繋げる考えです。

地域分断の対策としては、学区、通学路は極力変更しないとか。児童らの安全確保のため、通学路には歩道橋を設置するといいます。車両に関しては、沿線地域の交通の利便性を確保するため、副道から高速道と並行する国道298号本線を利用し、交差点等で外かんの横断ができるようにするとしました。ユニディ前道路や国道14号との交差部分はこれに該当します。

私は、これまで地域分断について本会議で質問したほか、上ぶた部分の活用に関し、県土整備常任委員として菅野3丁目の自治会長さんらと相談した上で陳情を行ってきました。上ぶたについて、今後、地元の要望を踏まえ協議するとの回答が今回の説明会でもあったことをご報告します。上ぶた部分は市川市の象徴でもあるクロマツの生息地であり、景観の調和を考え、樹木を植栽、多目的広場にするとの方針が示されました。

さらに、現在、100台ほどの借りの存在である京成菅野駅付近の駐輪場に関しては、駅の北側に150台、南側100台収容が可能な駐輪場を設置するとのことです。京成菅野駅周辺の整備については、ここを最寄駅とする日出学園の生徒がスムーズかつ安全に通えるようにする必要があり、この点を同学園の青木貞雄理事長とともに当局へ要望しました。

なお、明日以降は、

7月30日 平田小学校
7月31日 稲荷木小学校
8月2日  信篤小学校

において、19時より、それぞれの地区に応じた説明会が開催される予定です。

今後も地元に住んでいらっしゃる方の意見に耳を傾け、外かんの早期開通、そして市民にとって役に立つ道路となるよう、県土整備常任委員として、地元選出議員として取り組んでまいります。