【真実を発信406】市川の医療救護活動合同訓練を視察

突如起きる災害に備えるために、地域の防災訓練の重要性に関して、このブログでも何度か記してきました。阪神淡路大震災から20年を迎えた1月17日、市川市内各地で防災訓練が行われましたが、視察した中で、市川市総合防災訓練の一環として行われた医療救護活動合同訓練を取り上げます。

会場は地域の災害拠点病院である東京歯科大附属市川病院。参加したのは、市川市医師会、市川市歯科医師会、市川市薬剤師会、市川浦安接骨師会、市川健康福祉センター、市川市赤十字奉仕団です。普段は顔を合わせることが少ない分野の方々が一同に集い、連携した医療救護を実践的に行う訓練をしました。

医療救護所の設営、救護訓練を行いましたが、その様子をたとえると、野戦病院さながらで、大規模災害時に迅速な応急救護活動を行えるようにします。

訓練を指揮された同病院の院長・内科学教授の西田次郎先生によると「今回は6回目で、重点を置いたのは、どの部分が滞り修正が必要か確認すること」とした上で「まずは顔見知りになることで、いざという時、スムーズに活動を行えるようにするという意味で、合同で行うこと自体が重要になる」としています。自治会単位の防災訓練においても、いざという時の助け合いも、お互いが顔見知りであれば行いやすいほか、安否確認を考えれば、こうした機会に顔見知りになることが重要と言えるでしょう。

本格的な訓練で、ある意味、住民にとっては、いざという時に命を救ってくれる安心を担保するものと言えるかもしれません。

なお、残念だったのは、ドクターヘリの着陸訓練が出来なかったこと。ヘリポートへの着陸を行う予定でしたが、強風のため中止となりました。